CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< April 2006 >>
ARCHIVES
CATEGORIES
RECOMMEND
Journey of a Gemini
Journey of a Gemini (JUGEMレビュー »)
Donell Jones
とりあえずDonellなら間違いない。
#2⇒#3がまたいーね。
RECOMMEND
Journey Into Day
Journey Into Day (JUGEMレビュー »)
Seek
Good Music。
このCD持ってる人に悪い人いなそう。
RECOMMEND
Pianoforte(初回生産限定盤)(DVD付)
Pianoforte(初回生産限定盤)(DVD付) (JUGEMレビュー »)
Skoop On Somebody, SOS, 遠藤亮, SOULOGIC
#1、#2が小気味いい。
ライブにいきたくなる。
RECOMMEND
Middle Tempo Magic(CCCD)
Middle Tempo Magic(CCCD) (JUGEMレビュー »)
安藤裕子, 山本隆二

もちろん曲も良いけど、
ジャケットのAndrewに惚れた。。。
RECOMMEND
ライフ・ゴーズ・オン
ライフ・ゴーズ・オン (JUGEMレビュー »)
ドネル・ジョーンズ
#5⇒#6は凄い。
あんまりないよ。こういうの。
最高に気持ちいい。
RECOMMEND
the book about my idle plot on a vague anxiety
the book about my idle plot on a vague anxiety (JUGEMレビュー »)
toe,原田郁子,osumi aka big o

滅茶苦茶好みの音楽。
ライブでは歌声も混じるという噂が。。。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
ふと思うこと の補足
ダダからコメントを頂いた。

なんというか、まさにそういうレスポンスを返して欲しかったというか、とにかく最高なアシストパスを受けたので、コメント欄じゃもったいないから、コッチで返します。


僕が大学時代にやっていたことは、アーツマネジメント、アーツマーケティング。
僕的に訳してしまえば
「アーツとかデザインの垣根を下げて、一人でも多くの人に輪の中に入ってもらおう。」
みたいなことだった。
『アーツは美術館や劇場に行って観る物』
『デザインはどっかで誰かが創ってるカッコいい物、カワイイ物』
踏み入れるのに勇気が要りそうなこれらを一人でも多くの人に“そうじゃない”って理解をして欲しかったのだ。
アーツやデザインは“日常に”こそあるべきものだと。

と、こんなことをして、そんなことを大学時代に考えてきた。
アーツマーケターになろうと必死だった時期もあったが、
今思い返すだけで最悪な気分になるようなことが重なって、辞めてしまった。
もちろん昨日のエントリーにあるように、
ココまで書いた過去の僕とは“ある時”の僕であって、
“別な時”も確かに同時期に存在していた。

微妙に話が前後するが、
『日常にこそ』と考えていたからこそ、僕は“カフェ”に惹かれていた。
“カフェ”の場こそ、まさに理想とするものだったのだ。
“カフェ”は“ある時”の位置から“別な時”を目指した先だとも言える。
これは1つ目の、僕が今なお抱いている目標だ。

シュウカツという時期があって“別な時”の僕が攻勢になり、
“ある時”は焦燥感や不安、経済的な問題から弱くなってしまった。
また“別な時”の僕は、シュウカツの中で人生を変える某社と出会った。
そこで彼等が掲げるものが“別な時”と“ある時”の融合した姿に見え、
僕は“別な時”の位置から“ある時”を目指そうと考え始めたのだった。
これが2つ目の、僕の目標だ。(某社の試験には落ちてしまったから)


分かりづらい。ごめんなさい。
反省はしません。
ここまで書いたことは、いわゆる昨日のエントリーの背景です。
昨日には書けなかった、今日始めて書くことのできる文章です。


ダダが言う、

> デザインっていったらプロダクトや広告
> アートといったら絵画と彫刻
> みたいな偏見と距離感をなんとかなんねぇかな
> あれは本当に勿体無い とか思う
> (でも最近少しずつ変わってきてるね)

このコメントの僕なりのレスポンスは、まず上で書いたことが半分。
あともう半分。

今、僕が平日やっている仕事は営業。
そこに先述した『日常にこそ』を持ち込むことは少なくとも今の僕にはできない。
そこでは“別な時”の僕が欲するモノが転がりまくっているため、
現状では“ある時”が入り込む余地がない、というのが実情であり、
“ある時”を平日に持ち込もうとする気も起きないのが実感である。

正直にいうと、

「今は“別な時”の寡占でいいや。もう少し“別な時”のトレーニングをしてから“ある時”側の言い分も聞こう」

というのが本音だ。
こないだsamurai氏と会った時にも感じたのだけれど、今の時期は修行と思っている。
理想を追い求めるのはその後にしようと。
そうじゃないとリアル世界にアジャストできないだろう、と思うから。

なんか言い訳がましいようで自分でもウンザリだけど、
これが返答になります。


レスポンスの方向と角度間違えてないよね?
そう思いたいなぁ(笑)
赤面ものだよ、いやホント。

でもこれで、僕のカフェにグラフィックデザイナーが一人加わった。
シシシ(笑)


| まじめな話 | 13:51 | comments(4) | trackbacks(0) |
ふと思うこと

僕は表現者になりたい。

ずっと前からの想いだったような気がするし、ここ数年のものだったような気もする。
どちらにしろ今なお、それは続いている。
竹中絵里の『gerbera』を聴いていたら、急にそんなコトをhmyに書き込みたくなった。

ライブに行ったり、ギャラリーに行ったり、カフェに行ったり、
CDを聴いたり、映画を観たり、小説を読んだり、
例えばそんなことで得られる精神の脈動、心の喜び。
それは少なくとも僕にとってはなくてはならないものだし、実際強く欲している。
だがそんな時、同時に自分が一方的に受け取側にしか回れないことに対して、
酷くうんざりすることがある。
目の前で高らかに謳い上げる歌手を見て、
「なんて気持ち良さそうなんだ」
と思う。強く。
どうして自分は“あちら側”じゃなくて“こちら側”にしかいられないのだろう、と。
僕は、精神の充足を得るための手段として“あちら側”に移ることを目指している。

目指しているわけだ。

名古屋に移ってきてから、土日はまるで強迫観念に駆られているかのように、
カフェに珈琲を飲みに行ったり、本を読み耽ったり、映画を観たりしている。
僕は、それは平日の反動なのだと認識していた。
だがそれは少し違った。

先程僕は“目標”という言葉を使った。
『人生の目標』のような使い方をしてはいないが、そうとも取れるかもしれない。
だが、リアル世界の僕は、実際そんな目標の下で日々を過ごしているわけではない。
平日の僕は仕事をしている。
誰かにモノを作らせて、それを売っている。
そうやって僕は生活をして、生きている。

相反するように見える二面性。
主観から客観に切り替えれば、自分でもそう見える。
なんで?何故?ナゼ?
ある一面は“ある時”に色濃く表出され、もう一面もまた別の時に表出される。
今、僕にとってのこの時間は“ある時”なんだろう。
おそらく念願叶ったように見えた生活に入れば、
もう一方の“別の時”を望むことになりそうだから。
隣の芝生は青く見える、とはよく言ったものだけれど、まぁ的確である。

僕は、いずれ今の平日とはまるで真逆のことをして、生きていきたいと思っている。
例えば、東北でカフェを始めたり、ギャラリーを始めたり。
それはいわば、僕にとっての精神安定剤のようなものなのかもしれない。
相反する二面性、徹底した中庸主義。
バランスという言葉は大好きだ。

ここ最近の土日の自分の様。
それはまるで細い足場の上で必死にバランスをとっている軽業師のようだ。
言葉にすれば滑稽極まりなく、失笑ものである。
部屋のローテーブルの上に置かれたku;nelは妙に寒々しい。
嫌悪感はないが、なんともいえない気分だ。


先は見えない。
現状に大きな不満はないが、それだけなのだ。
どっちも頑張っていくしかないなぁ、という月並みな結論しか出てこない。


とりあえず、将来僕と一緒にカフェを経営してくれるパートナーは随時募集です。
| まじめな話 | 22:35 | comments(2) | trackbacks(0) |
Andrew
Merry Andrew
Merry Andrew


なんか最近はシゴトの話ばかりだったから、
土曜のお昼なんだし、久しぶりに音楽の話でも。


今日のススメは“Andrew”こと安藤裕子。
『あんどう⇒あんどりゅー』なんて素敵すぎるネーミングは誰の手によるものだろう。
僕が最初に彼女の歌を聞いたのは、ご多分にもれず月桂冠のCM。
澄んでいるようで、また原色が混在しているかのような、不思議な歌声に惹かれた。

それから最初に“Andrew”を目にしたのはいつかのMステーション。
「あー、この人があのCM歌ってた人なんだ」と思いつつ、
そのあまりの緊張ぶりに、目も当てられなかったことを覚えている。
『目が泳ぐ』とかそんなもんじゃない。
今にも発作を起こしてしまうんじゃないか?ってぐらいだった。

ただの一般ピープルである僕ですら、深刻に心配してしまったくらいだから、
身内の方々は本当に生きた心地がしなかったと思う。
無事に無難に歌い終えてCMに突入した時は、僕も心から安堵した。

そんな“Andrew”だが、今回は2ndアルバムの紹介を。

#1の『ニラカイナリィリヒ』は僕にとっては本当に大事な曲。
自分の性癖を誰かに完全に把握されてるんじゃないか、と疑いたくなるほどツボだ。
ピアノやキーボードによって創り出される、まるで曇りの日の水溜りのような不思議な雰囲気の中で“Andrew”の声が微かな震えを帯びる時、自分の精神が呼応していくのを感じる。
心から「この音楽と出会えて良かった」と思える瞬間だ。

#2や#5のような、ピアノと軽い打楽器が合わさったリズムで進む曲も、
今の時間帯にはぴったりくる、土曜日の良さを噛み締められるいい曲。
明るい時間帯に合う一枚が増えたことは本当に喜ばしい。

“Andrew”の声は不思議だ。
元ちとせ、松任谷、小島麻由美、何故か曲によって似ていると思える歌手が異なる。
たぶん、他の人も誰か別の歌手に似ていると言っていることだろう。


“Andrew”、ライブで名古屋に来ないかなぁ。
なんか僕まで、もの凄ぉく緊張しそうだけど。


http://www.ando-yuko.com/myroom/bedroom/
| Thank you for the music.......... | 13:35 | comments(0) | trackbacks(0) |
aaa----


やっぱりそうは上手くいかないよね

| なんでもない話 | 01:54 | comments(2) | trackbacks(0) |
くったり

“くったり”

⇒“まったり”と“ぐったり”が入り混じった感覚。
 日曜の夜に現れる生理現象。



この週末はとてもスロウな週末だった。
午前中は惰眠。
午後は本屋で本を買い、それを持って近くのカフェでマグを傾けながら本を読む。
それだけしかしていない2日間。

欲を言えばもう少し彩が欲しい、とも思う。
ライブや映画を観に行きたかったのだけど、良さそうなものがやっていなかった。
TSUTAYAもGEOも家からは遠い。
ただ黙々と隅でページを捲り続けるだけだ。

それと、初任給が出た。
詳細は書かないが、思ったより少なかった。
期待値が高すぎたのだ。
「30行くよ」とか、嘘っぱちだった。
とりあえず茶色の革靴と時計を買おうと思う。
どちらともこの1ヶ月で切実に欲しいと願っていたものだから。

平日がそこそこ充実しているためか、あまり休日のありがたみを感じない。
こんなこと言っていられるのはいつまでだろう。


まぁ、これからも本と食事はケチるまいと思う、そんな週末。
| なんでもない話 | 22:35 | comments(2) | trackbacks(0) |
ぼちぼち順調です

今週は研修が終わって最初1週間だった。
まずはぼちぼち順調、だと思う。

仕事の環境は最適だし、本当に充実している。
実際、PC前のサラリーマンにはサボリーマンになる時間帯がいくらかあると思っていたが、
完全に仕事に集中しているため、そんな時間が一切ない。
毎日が勉強で得るものがある日々というのは実に楽しいものである。

また上司には、
「けんぼう、来週からは何件かは一人で営業行ってき。大丈夫だから。」
と言われ、来週の月曜の午前には早速一人アポが決定。
これまで営業には必ず上司か先輩が付いていたが、
これで来週だけで3件、一人だけで新規でアポに出ることになった。
不安は確かにあるけれども、しゃべれるコトも大分増えてきたので“やれる”とも思う。
もう今からドキドキである。

毎週hmyに書いているが、何度でも書こう。

『セールスではなくソリューション』

現場で仕事をしていると、今の僕では容易にセールスに流されてしまう。
いわゆる営業マンな僕は数字目標が掲げられている。
ちなみに5月の僕の目標は100万。
達成すればインセンティブで月の給料が上がる仕組みだ。
インセンティブは欲しいし、同期が達成すれば焦るし、個人目標以外に営業所目標もあるし。。。
営業マンは四六時中焦りから逃れられない。
でも、それでも、考えを破棄するわけにはいかないのだ。
眼前の現実とまだ映らない未来。
手放したくはないのだが。。。
もっともっと頑張らないとなぁ。

| オシゴト | 22:59 | comments(2) | trackbacks(0) |
研修終わって、また名古屋だよー

昨日、本社研修を終えて名古屋に帰ってきた。
明日からは、名古屋でひたすら働く日々がやってきます。

以前に営業で出て嫌だったことは、何を話していいか分からなかったこと。
研修ではガツガツ知識をインプットさせてもらえた。
僕は常に頭の中でシュミレーションしながら話を聞いていた。
『この商材をあのクライアントに持ち込んだらどうだろう?』とか。
何より早く、初受注を取ってきたいもんです。

本社研修は面白かった。
2週間あった内、序、中盤でインプット、終盤でアウトプット。
ラスト3日間にやったプレゼン大会は鮮烈だった。
大学の時よりも周りのプレゼンがヤバイぐらいに面白い。
全然レベルが違った。
あれに比べたら、大学時のプレゼンなんて酷いものである。

僕は最終日の大会授賞式にある、MVP、1位受賞を虎視眈々と狙っていたが、
残念ながらどちらも獲得できなかった。
代わりにプロセス賞なる、特別賞を頂いた。
つまりは結果は。。。ということだ。


最終日で聞いた話から思ったこと。

やはり、2択で答えることができる問題は多くはないらしい。
どちらにもポジティブでいようとすると、当然齟齬が起きる。
どうやらその齟齬は抱いていくべきなようだ。
眼前の仕事とその奥で見えない自分の将来。
中庸主義者たる自分には、忸怩たる思いと共に不思議な感覚を覚えさせられた。
やはり、僕の今のスタンスは間違っていないようである。


明日から仕事、仕事、仕事。
がんばります。

| オシゴト | 19:46 | comments(0) | trackbacks(0) |
夜回り先生、美と善、その他落書き

昨夜、NHKを見ていたら“夜回り先生”の特集をやっていた。
何度か目にはしていたが、実際に番組をきちんと見たのは初めてだった。

番組を見ていて本当に辛かった。
胸が熱くなり、吐息すら出せなくなる瞬間もあったほどだ。

以下、感想。


僕は福島県で生まれ育った。
小学、中学、高校と人並みの思春期を迎え、終えて、絶望も挫折も覚えることなく少年期を過ごした。
自殺願望や自傷行為に走ることはなく、今こうして普通の新社会人として生活できていることは幸運なのだと思う。

水谷先生が劇中で述べていた、

1、『「デブ」「くさい」等と周囲に罵られ』

2、『昼の生活に背を向け』

3、『甘い言葉で夜の世界に誘惑され、それに乗せられ』

4、『気づいた時にはボロボロになってしまう』

上記のスパイラルに僕は乗ることはなかった。
1、の経験は多少なりともあるが、そこまで酷いものでもなかったし、
助けてくれる人がいたから2、まで進むことはなかった。
周囲の環境にある程度以上は依存せざるを得ない少年期だが、僕の場合はその環境に恵まれていたのだと言える。

一方で水谷先生は、上で述べた子供のスパイラルは全て大人のせいだとしている。

1、『「儲けを出せない社員はいらない」と会社で父親がなじられ』

2、『鬱憤が溜まった父親は、家庭で母親にあたり散らし』

3、『気分が悪い母親は、子供を怒鳴りつける』

自分よりも弱い者へとあたってしまう。
だから、一番弱い子供が社会の痛みをその身に受けることになる。
ホリエモン事件等から示され、最近よく耳にする“格差社会”。
この格差による辛さを最も感じ、苦しんでいるのは子供達なのだろう。


さて、ここからは昨晩枕元で考えていたこと。


こないだ僕がここで書いた倫理について。

重い荷物を引きずる老人に手を貸すこと。
地下鉄で他人に席を譲ること。
ごみはきちんと分別をすること。
人に「ありがとう」ということ。

善を快く感じること。
これが倫理心なのだと思う。
己を律する絶対律とはそういうものなのだ。

そしてそんな人は得てして美しい。
水谷先生も美しいと思うし、僕が尊敬するあの人も美しい人だ。

道徳では善を美と説いている。
それを一面的な各論とはしたくない。
例え、それが己を縛り付けるための惨めな鎖だとしても、
克己が誰か他人の考えた秀逸なコントロールだとしても、

それでも僕は、それのみが手段だと考えてやまない。


閑話休題。


Aが正しいか?それともBが正しいのか?
極端な例を除き、僕は「両方正しい」と言ってきた。
アーツにマーケティングが必要なのか?不必要だと言う者は無知か愚者なのか?
僕は「一理はある。でも確かに...」と言ってきた。
答えがある問いなんて僅かなものでしかないと思う。

中立性、中庸主義者。

どっちつかず、中途半端。

他人に厳しくするためには、自分に同等の厳しさを向けねばならないと思う。
前者のみしかできないことは恐ろしいことだ。
これを中立性と結ぶことは自己満足なのだろうか。。。


閑話休題。


“社会は腐っている”
“世の中に希望なんてない、あってもまやかしだ”
“この世界は虚構だ”

「そんな言葉を吐く人間を見ると虫唾が走る。」

そう言う男は無知なのか?愚者なのか?
遺伝子と外部環境の環から外れることはできるのか?
自覚しているのか?認めるのか?思考を止めるのか?



思考だけは、止めない。




これだけじゃ重いのでオマケ
これもまた考えさせられる。
| まじめな話 | 19:22 | comments(0) | trackbacks(0) |
commitment

昨日、某samurai氏と会ってご飯を食べた。
毎度の如く考えることがあったので、ここに書き残しておきたい。


samurai氏は僕が強く入社を望むも叶わなかった某社で今年から働いている。
また、某団体所属時からリーダーとして慕ってきた。
いわばある種、僕の目標とする人のようなものである。

会食を終えて、最も強く印象に残っているのは、
いかにその瞬間瞬間にコミットメントできるかだと思う。
僕はsamurai氏と比べて、まだまだコミットメントが足りない。
自分にとって都合のいい手身近な他人と自分を相対化することで満足していてはいけないのだ。
目的のためにただひたすらに一生懸命にやる。
そんな意識が足らなかった。
そう思うと先週は恥ずべき1週間だった。

このことはしっかり書き残すことで戒めるべきだと思い、今日もネカフェに駆け込んでいる。


samurai氏は帰り道で、将来についても語ってくれた。
自分がそれに付き添おうとするかは分からないが、せめて資格だけは持っていたい。

そんなことを思う、入社7日目の夕方。

| オシゴト | 17:32 | comments(0) | trackbacks(0) |
最近


仕事以外で刺激的なことがない。
CDも全然買ってないし、本もビジネス書ばかりだし。。。


誰か!!東京にいる人!!

遊ぼうYO!!!!


| なんでもない話 | 15:57 | comments(3) | trackbacks(0) |
| 1/2PAGES | >>